【完全ガイド】WordPress初期設定の全手順まとめ|副業ブログ初心者が必ずやるべき8つの設定


導入:なぜWordPress初期設定が必要なのか

「WordPressをインストールしたけど、どこから手をつければいいの?」
副業ブログ初心者が最初に悩むポイントです。

実は、初期設定を正しくしておかないと後から大きな手間がかかる のがWordPress。

  • SEO対策が不十分 → 記事が検索で見つかりにくい
  • URLがバラバラ → 修正に膨大な時間がかかる
  • セキュリティ未対応 → 攻撃や不正アクセスのリスク大
  • 必須ページ未作成 → Google AdSense審査に落ちる

👉 逆に言えば、最初に正しく整えてしまえば その後は記事執筆に集中できる環境が完成 します。

📌 まだサーバーや独自ドメインを契約していない方は、こちらを先にチェックしてください。
👉 【初心者向け】副業ブログを始めるためのレンタルサーバー&独自ドメイン徹底解説


WordPress初期設定の全体像

必須の初期設定は以下の8つです。

  1. 一般設定(サイト名・キャッチフレーズ・URL)
  2. パーマリンク設定(記事URLの最適化)
  3. SSL化(https対応)
  4. テーマ選定(SEOに強いテーマを選ぶ)
  5. プラグイン導入(最低限4つ)
  6. セキュリティ対策
  7. お問い合わせフォーム設置
  8. プライバシーポリシー・免責事項ページ作成

👉 この流れで設定を進めれば、初心者でも SEOに強く、安心して運営できる副業ブログ が完成します。


必須設定1:一般設定(サイト名・キャッチフレーズ・URL)

WordPress管理画面 → 「設定」 → 「一般」から設定可能です。

  • サイトタイトル:ブログ名。SEOにも表示される
  • キャッチフレーズ:サイトの説明文(検索結果に出る場合あり)
  • サイトアドレス(URL):「https://」から始まるように統一
  • 管理者メールアドレス:通知を受け取るためのメール

💡 SEOのコツ
キャッチフレーズには「副業ブログ」「WordPress 初心者向け」など、検索を意識したキーワードを入れると効果的。


必須設定2:パーマリンク設定(SEOに強いURL構造に)

パーマリンクとは:記事URLの形式のこと。
例:

  • 悪い例 → https://myblog.com/?p=123
  • 良い例 → https://myblog.com/start-blog

👉 初心者は「投稿名」を選ぶのが鉄則です。

手順:

  1. 管理画面 → 設定 → パーマリンク
  2. 「投稿名」を選択
  3. 保存

💡 SEOのコツ

  • 日本語URLは避ける(SNSで崩れることがある)
  • 短く、記事内容がわかる英単語にする

必須設定3:SSL化(https対応で安全性とSEO効果UP)

SSL化とは:サイト通信を暗号化する仕組み。

  • http://(暗号化なし) → 危険サイト扱いされる可能性あり
  • https://(暗号化あり) → Googleが推奨しSEOに有利

設定方法(例:ConoHa WINGの場合):

  1. サーバー管理画面で「無料独自SSL」を有効化
  2. WordPress「一般設定」でURLをhttps://に統一

👉 ブラウザに「鍵マーク🔒」が表示されれば成功です。


必須設定4:テーマ選定(SEO・モバイル対応)

テーマとは:WordPressサイトのデザインテンプレート。

  • 無料テーマ:Cocoon(SEOに強く初心者向け)
  • 有料テーマ:SWELL、JIN、SANGO(収益化を目指すならおすすめ)

💡 SEOのコツ

  • モバイル対応(レスポンシブデザイン)は必須
  • 表示速度が速いテーマを選ぶとGoogle評価UP

必須設定5:プラグイン導入(最低限4つでOK)

プラグインとは:WordPressに機能を追加するツール。

👉 必須の4つは以下です。

  • All in One SEO → SEO対策用
  • SiteGuard WP Plugin → セキュリティ強化
  • WP Fastest Cache → 表示速度改善
  • Contact Form 7 → 問い合わせフォーム作成

💡 注意点

  • プラグインを入れすぎるとサイトが重くなる
  • 本当に必要なものだけ導入すること

必須設定6:セキュリティ対策(不正アクセス防止)

WordPressは世界中で使われているため、攻撃対象になりやすいです。

最低限やるべきは:

  • ログインURL変更(SiteGuardで対応可能)
  • 定期的なバックアップ(UpdraftPlusなど)
  • 強力なパスワードを設定

👉 セキュリティを軽視すると、記事が消える・改ざんされるなど大きなリスクがあります。


必須設定7:お問い合わせフォーム設置(AdSense審査にも必須)

理由

  • 読者や広告主からの連絡窓口になる
  • Google AdSenseの審査で必須

手順:

  1. プラグイン「Contact Form 7」を導入
  2. ショートコードをコピー
  3. 固定ページに貼り付け

👉 サイドバーやフッターにリンクを置くとわかりやすいです。


必須設定8:プライバシーポリシー・免責事項ページ作成

副業ブログでは必ず作っておくべきページです。

  • プライバシーポリシー:Cookieの利用・個人情報取り扱いについて記載
  • 免責事項:記事内容の正確性や責任範囲を明記

💡 SEOのコツ
Googleは「信頼できるサイト」を評価するため、これらを公開していることがプラスになります。

👉 固定ページで作成し、フッターメニューに必ず表示しておきましょう。


次のステップ:記事作成とアクセス解析

初期設定が終わったら、いよいよ記事を書いていきます。
その前に、アクセス解析ツール を導入しておくと便利です。

  • Googleアナリティクス → 訪問者数やページビューを計測
  • Googleサーチコンソール → 検索キーワードを分析

👉 詳しくは以下の記事をチェックしてください。
👉 【保存版】副業ブログ初心者向け 無料ツールまとめ|これだけ揃えればスタートできる


まとめ:WordPress初期設定で副業ブログをスタート

本記事で紹介した 8つのWordPress必須設定 を再掲します。

  1. 一般設定(サイト名・URLを整える)
  2. パーマリンク設定(SEOに強いURL構造に)
  3. SSL化(https対応で安全性+SEO効果)
  4. テーマ選定(SEO・モバイル対応)
  5. プラグイン導入(SEO・速度・セキュリティ)
  6. セキュリティ強化(ログイン・バックアップ)
  7. お問い合わせフォーム設置(AdSense審査対策)
  8. プライバシーポリシー・免責事項(信頼性向上)

👉 これを済ませれば「SEOに強く、安全で信頼性のある副業ブログ」を運営する準備は完了です。

次の一歩は 記事作成と内部リンク設計
関連ページもあわせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました